とうとう私も、遠近両用メガネを掛けるようになったかと、諦めというか、肩の力が抜けたというか、なんとも言えない現実を受け入れるようになった。最近、急激に視力が下がり、手元の文字を見るのがキツくなった。ピント調整が行いづらく、目がとても疲れた。7年前ほどに、近所の眼鏡屋で遠近両用レンズを提案され、使用した後、違和感があって近眼用のレンズに変えてもらったが、とうとう私も、遠近両用のレンズを作ってもらうこととなった。
遠近両用レンズは、遠くを見るところのエリア(レンズの上の方)と、近くを見るエリア(レンズの下の方)の度を変え、具体的には、近くを見るエリアの度を少し下げて、目がピント調節する負担を減らす仕組みのレンズである。遠くのエリアと、近くのエリアの中間にも、度が設定されており、この3つのエリアをどのようにして配分するかで、その人の生活様式に合わせる工夫がされている。
私の場合は、仕事のほとんどがデスクワークで、週末に自動車を運転するような生活。近頃、自動車を運転する際の、進行方向の視力が下がったことがきっかけで、メガネを交換することとなったが、仕事中も、遠くが見えづらくなり、かつ、手元の資料を読むのが苦痛となってきた。
私は様々な眼鏡店でメガネを購入しており、どちらかというと、外見や機能でメガネを選んでいた。7年前くらいに今回のお店で購入したメガネは「カメマンネン」のメガネ、その次が「Oakley」のサングラスに度付きレンズを入れてもらったメガネ、次が「TOM FORD」。次がオウンデイズで購入したHUAWEIのスマートメガネ。いずれも、黒縁のメガネで、メガネの重量が大きなストレスであった。
私は視力が悪く、レンズの度数も−9くらいの強度の近視なので、レンズは厚く、重くなってしまう。このため、大きなレンズになる程、レンズの重量が気になってきて、強度の近視に特有の渦模様もキツくなる。今回は、見た目を気にせず、レンズやメガネの軽さや、着用感の快適さを重視して、近所の眼鏡屋に足を運んだ。
近所の眼鏡屋は、紙の顧客カードに私の記録を残していただいており、アポなしで訪問しても、すぐに私の購入履歴を思い出してもらえた。そして、私の生活様式や、見え具合の症状、好みのレンズなどをヒアリングした上で、検眼と、メガネ選びをおこなっていただき、1時間強で全てが終わった。メガネの完成は未定とのことだったが、営業日で1日程度、3連休を挟んで4日程度でメガネが出来上がったのには驚いた。私の度に合うレンズは少なく、オウンデイズでさえ1週間程度は要した納期も、町の眼鏡屋さんは色々と急いでいただいたのかもしれない。連絡をいただいたその日の夕方に訪問した。
フレームはプラスチックで、上半分がブラウン、下半分が青色となっているが、かけてみると、正面からは、この色の変化が気にならない程度となる。つるに見える独特のロゴは、福井県鯖江市で製造したメガネを販売している、愛知県一宮市のメーカー、JxBUB(ブウブ)なる名前のメーカーによるものである。鯖江の職人が丹精込めて磨き上げたフレームは、触り心地が良い。
最近見かけるのが難しくなった「MADE IN JAPAN」の刻印。日本人としての誇りを抱く、ような深い感慨は、あまり抱かなくなってきたものの、やはり、ものづくりを日本で継続することは重要であると思っているので、鯖江でのメガネ生産はこれからも継続してほしいと思った。
使ってみた感じは、今のところ順調であるが、レンズに慣れていないせいか、少し肩が凝る。しかしメガネが軽くなったことで、メガネを意識することが少なくなった気がする。デザインも大きく変わっていないので、周囲にもメガネを変えたことは気づかれない。非常に良い感じである。
メガネをかけた自分の顔を自撮りして驚いたことは、自分の顔がひどく老いた顔をしていたこと。肌のシワや弛みが多くなり、非常に疲れた顔をしている。老いを受け入れると同時に、もう少し節制をして、肌を回復したいなと思った。今時の若い男性や、幅広い年代の女性のように、肌のことをもう少し気にしながら、まずは食生活から見直さなければと思った。
と言いつつも、仕事終わりのビールはやめられない。